珪素とは?
珪素は必須微量ミネラル、別名「シリカ」。
静菌性と浸透性、物質を吸着する浄化力、細胞の不活性や炎症を止める消炎性など、
優れた特性があり、腸内環境の改善や血管老化の抑制に効果があるとされます。
また動物試験においては、珪素の経口摂取によって体重の増加が抑制されることが報告されています。
人体においては、骨や関節(フラミンガム研究によると珪素はカルシウムより骨を強化すると解明)、血管、毛髪などに含まれており、唾液による歯垢清掃や、各種のターンオーバーなどに関わっています。
-
リンパ節や胸腺の働きを促進し、免疫力を高める
-
米英共同のフラミンガム研究によると珪素はカルシウムより骨を強化 することが解明されています
-
人体に欠かせないコラーゲンの糖化を防ぎ、皮膚や関節も守ります
-
珪素はミトコンドリアを構成し、新陳代謝を高める
-
人体に欠かせないコラーゲンの糖化を防ぎ、皮膚や関節も守ります
-
松果体の働き(メラトニンの分泌など)を整える
※松果体は珪素で構成される
体内の珪素含有量
必須ミネラルである珪素は成人の体内に18g程存在しますが、年齢と共にその量は減少していきます。
30代~40代になるとその量は半分になってしまいます。
珪素は,成人で1日30mg前後の消費されるが,体内で生成できないので,毎日の食事や、サプリメントなので補うことが重要です。
珪素の安全性
珪素は体内動態がわかっている、数少ないミネラルです。
珪素を摂取すると、腸管より吸収され、血清中の珪素濃度が上昇し始め、約2~3時間でピークを迎え、その後、役目を終えた後、3~9時間かけて徐々に尿として体外へ排出され減少していきます。
(出典:Ravin Jugdaohsingh etal, Am JClin Nutr2002)
珪素は厚生労働省の定める食品衛生法により「人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるもの」のうちの一つとして、その安全性が法的に認められています。
珪素の医薬品GLP(Good Laboratory Practice)基準安全性試験でも、遺伝毒性がない事も確認されています。
umo珪素とは?
珪素には多様な形態があり,結晶性と非晶質性(アモルファス)に分けられています。
結晶性には健康を脅かすリスクが報告されており,体に取り入れるべきなのは非晶質性のものです。
umo珪素は非晶質性データを取得し, 安心の原料です。
さらに, umo珪素は珪素医療研究会で代替医療の1つとして導入されています。
珪素学会では健康・美容のみならず, あらゆる角度で日々研究されています。
-
水晶石を特許製法で抽出した非晶質(アモルファス)珪素
-
食品衛生法で定められている含有量
-
0.8%~0.93%(8000~9300ppm)
-
産学連携先
-
愛知医科大学・麻布大学・岐阜薬科大学・岐阜大学・実践女子大学・PPG国立農大
-
研究提供先
-
日本珪素医科学学会・日本珪素医療研究会
umo珪素の有用性
愛知医科大学でのヒト臨床実験が行われumo珪素の内臓脂肪軽減や肝機能改善の有用性が確認されました。
その実験の中で、体内の善玉ホルモンである、アディポネクチンへの好影響が確認されました。
アディポネクチンは、エネルギー代謝や血管への影響、脳の健康維持など、その働きは広範囲にわたります。
-
インスリンの働きを助け、糖尿病の予防や改善
-
腸内の炎症を抑え、腸壁の修復を促し、腸内環境を整える
-
サーチュイン遺伝子を活性し、糖や脂肪の代謝サポートをし、メタボリックシンドロームの予防
-
一酸化窒素の生成を促し、血管の柔軟性を高め、高血圧、動脈硬化の予防
-
BDNFを増やし、脳の神経の生成を促し、脳を活性